2018年10月31日水曜日

神戸セミナー報告(10/30(火))

10月30日(火)に、神戸大学にて輸送包装セミナーが開催されました。
 
今回のセミナーは、神戸大学 輸送包装研究室の斎藤教授にも
セミナー講師として参加していただき、
最新の研究内容の紹介もしていただきました。
 
また、セミナー後には実験室にある試験機の見学会も開催され、
実際の試験方法などを確かめていただく時間も設けました。
 
弊社からも計測機器を持ち寄り、
デモを行いながら効果的な使用方法などをお伝えし、
お客様に適切な試験方法などの提案も行いました。
 

出展製品は下記製品です。
 
輸送環境記録計
 ・DER-1000
 ・G-MEN
 
3軸加速度計
 ・AccStick
 
加速度計測システム
 ・ショックマネージャー
 
また、輸送包装試験室には下記試験機が設置されており、
試験機理解に繋がりました。
 
落下試験機
 ・DTシリーズ(神栄テストマシナリー㈱製)
衝撃試験機
 ・ASQシリーズ(神栄テストマシナリー㈱製)
緩衝材評価試験機
 ・ACSTシリーズ(神栄テストマシナリー㈱製)
振動試験機
 ・BF-SSTシリーズ(アイデックス㈱製)
圧縮試験機

 

弊社は上記各種試験機を総合的に取り扱う試験機メーカーです。

下記URLにも、今回出展した製品の説明が記載されおります。
https://s-hatano.blogspot.com/2018/08/tokyo-pack-2018.html


 
なお、今回のプログラムは下記の通りです。

緩衝包装設計の基礎と輸送包装試験機群
神栄テストマシナリー㈱
最小限の包装材利用で内容品を保護するための緩衝包装設計を実現する考え方と、その手順について解説すると共に、これらに必要な各種評価試験機群の使用方法や、計測データの活用方法について紹介する。
 
構造体段ボールを用いた緩衝包装設計
神戸大学 斎藤教授
近年、発泡プラスチック系緩衝材を使用していた包装品について、紙系緩衝材に変更する事例が増えている。しかしながら、紙系緩衝材の緩衝包装設計は確立されているとは言い難く、包装設計者は過去の経験やいわゆるトライ・アンド・エラーの手法で作業を進める場合が多い。その理由のひとつは、紙系緩衝材は複雑な構造体にされることがほとんどで、その力学特性を把握するのが困難であるためである。ここでは紙系緩衝材の中で主流である段ボールに着目し、動的圧縮1回行うだけで緩衝設計を行うことが出来る簡易的な設計方法を提案し、緩衝包装設計を行った包装物についてその有効性を検証した事例を紹介する。

今後の輸送包装セミナーは下記日程で開催されます。
 11月  9日 仙台
 12月13日 静岡

セミナーに興味がございましたら、下記URLより申し込みお待ちしてます。
https://www.shinyei-tm.co.jp/main_seminar.html

神栄テストマシナリー㈱
事業開発部 波夛野諭志

0 件のコメント:

コメントを投稿