2018年9月30日日曜日

企業交流リレーマラソン in KOBE(9月23日(日))

今回の投稿はプライベートです(笑)

9月23日(日)に、神戸学院大学 ポートアイランドキャンパスにて、
企業交流リレーマラソンが開催されました!!

これは兵庫県内に本社・支店・事業所がある会社が参加できるマラソンで、
1周 1.15km のコースをたすきリレーし、
チームとしての制限時間内の周回数を競います。

私の職場は茨城県に本社のある神栄テストマシナリー株式会社ですが、
親会社である神栄株式会社は神戸に本社があるため、
今回の大会に参加することが出来ました!
神栄テストマシナリー営業所神栄本社ビルにあります)


本大会の実施目的は主に3つありました。

①チームビルディング
  企業内コミュニケーションの創出
②健康促進
  福利厚生活動の一環として、経営者・従業員の健康意識向上
③交流
  スポーツを通した企業間での交流の場の提供

今回の大会で最も特徴的だったのは「③交流」で、
参加企業の人々がゲームをする時間が設けられてありました。

ゲームの内容は、参加者同士で手を繋ぎ、
立ったり座ったり、くるくる回ったり、
子供の頃を思い出す遊びでした。
最初はみんな恥ずかしがっていましたが、
ゲームが進行するにつれそんな気持ちも共有し、
いつしか仲間意識さえ生まれました。

ゲームの後には参加者同士で名刺交換を行い、様々な業種の方と情報交換をしました。
本大会で名刺を交換させていただいた企業の中に
今後仕事でお付き合いが出来そうな方もいらっしゃいました。
(なんと業界企業の社長さんまで!!)
今回の大会は、プライベートだけにとどまらず、
今後の仕事にも活かせると信じています。

また、チームのメンバーとの交流も深めることができ、
愛社精神が更に強くなり、
今後とも仕事を頑張りたいと強く感じました。

しかし、大会実施目的の「②健康促進」に関しては、
逆効果とまではいかないものの、
翌日以降の筋肉痛が激しく、職場で心配されてしまいました(笑)
運動不足には気を付け、いつまでも健康でありたいですね。。。


なお、この大会には51チーム出場し、
私が所属する神栄株式会社はなんと11位!!

10位に届かずちょっと悔しいながらも、非常に素晴らしい結果で、
チームのみんなは達成感と一体感でいっぱいでした。
このような機会を、これからも大事にしていきたいと思います。

チームの皆様並びに、協力して頂いた皆様、
本当にありがとうございました!!


2018年9月25日火曜日

輸送包装ディスカッション 2018 in 愛知(9月21日(金))

9月21日(金)に、愛知の産業技術センターにて
輸送包装ディスカッション 2018が開催されました。

この輸送包装ディスカッションは
日本包装学会輸送包装研究会」が主催で、
輸送包装技術を向上させるために開催されました。

このイベントでは、輸送包装分野の
初級レベルの方から上級レベルの方までを一堂に会して、
公的試験規格範囲外の包装貨物試験
をテーマとしたディスカッションと、試験室の見学を行いました。



ディスカッションでは事前に参加者からアンケートを収集し、
その内容を題材にして参加者全員で議論を進めます。
ここでは、参加者全員が質問者と同時に回答者となります。

普段抱えている疑問や課題を解決するきっかけの場になり、
技術力向上に繋がるかもしれません。

来年度の詳細は未定ですが、 

興味がある方は弊社までご連絡くださいませ。
https://www.shinyei-tm.co.jp/index.html 

神栄テストマシナリー株式会社
事業開発部 波夛野諭志

2018年9月20日木曜日

輸送包装セミナー報告(9月19日(水):つくば)

 
9月19日(水)につくば本社にて輸送包装セミナーが開催されました。

このセミナーは
包装設計のための簡易試験
をテーマに、
適正包装設計のための基礎知識
包装設計のための簡易試験の提案
というプログラムで講演を行いました。

今回は、包装設計の基礎知識をお教えするだけではなく、
安価な試験機の実用試験方法なども提案いたしました。

実際に包装設計を行うにあたり包装貨物評価試験を行うべきであるが、
本格的な試験機が高価であるため、購入に踏み切れない。

そのようなユーザーにはピッタリの内容でした。
 
 
また、試験室見学の時間も設け、
実際の試験機の詳細・動作をその場で確認していただき、
参加者に大変満足していただくことができました。

 
TOKYO PACK 2018 においても試験デモを行うので、
ご来場お待ちしてます。

詳細は下記リンクにて
http://s-hatano.blogspot.com/2018/08/tokyo-pack-2018.html

2018年9月18日火曜日

輸送包装セミナーのご案内(11月9日(金))

以下の要領でセミナーを開催いたします。


日時:2018年11月9日(金)13:30~17:00
場所:宮城県建設産業会館 2F 会議室


アクセス:タクシー JR仙台駅から10分
費用:無料
定員:先着20名(1社2名まで)


テーマ:輸送包装研究のための試験と計測
主 催:東北ウエノ、アイデックス、神栄テストマシナリー


プログラム

13:30~14:30
「輸送環境調査における最近の動向」 
神栄テストマシナリー株式会社
内容品の保護性を確保しつつ、経済合理性のある包装設計を実現するためには、落下試験、振動試験、圧縮試験などの貨物評価試験と共に、物流環境で発生する振動衝撃を計測する輸送環境調査が必要とされる。ここでは、輸送環境調査の基礎として、その計測方法、データの読み取り方だけでなく、最近開発されたあたらしい輸送用ロガーについても紹介する。
14:40~15:40
「実輸送振動データの新しい計測方法と試験方法について」

アイデックス株式会社 営業技術部 千田詠介
近年、データロガーの普及により実輸送下で発生しているストレスを数値化することが容易になりつつあるが、荷台データから得られるデータから全てを読み解くことは困難である。昨年、「加速&ブレーキ」時への製品への影響力を「加速&ブレーキ検出器」で計測し見極める手法を発表したが、今回は更に荷台データでは見極めが困難なストレスの把握と試験方法について紹介する。

15:50~16:50
「緩衝包装設計のシュミレーション」
株式会社東北ウエノ 代表取締役 鈴木雅彦
 緩衝包装設計はどの様に計算していますか。設計値と実落下試験での結果が違う、そんなことが起きていませんか?シュミレーション技術を紹介しながら、緩衝包装設計のポイントについて、ご紹介いたします。また今回は、包装資材のマル秘コスト構成についてもご紹介いたします。コスト削減を考えるための設計とは何がポイントか、ご紹介いたします。


詳細内容:https://www.shinyei-tm.co.jp/seminar/seminar20181109.doc
(ワードファイルがダウンロードされます)

たくさんのお申込みをお待ちしております。

2018年9月13日木曜日

神戸大学セミナー2018 (10月30日(火))

神戸大学セミナー2018
以下の要領でセミナーを開催いたします。


日時:2018年10月30日(火)13:30~17:00
場所:神戸大学 輸送包装実験室(深江キャンパス内)
アクセス:深江駅(阪神線)下車 徒歩10分
費用:無料
定員:先着15名(1社2名まで)
テーマ:輸送包装研究のための試験と計測
詳細内容:
https://www.shinyei-tm.co.jp/seminar/seminar20181030.docx
(ワードファイルがダウンロードされます)


たくさんのお申込みをお待ちしております。