2019年6月26日水曜日

技術セミナー満員御礼

2019年6月28日に
「早坂理工ビジネスパートナーシップ2019」
が開催されます。
詳しくは下記ページに記載しております。
https://s-hatano.blogspot.com/2019/06/2019.html

なお、このセミナーでは私が技術セミナーで発表いたしますが、
光栄なことに私のセミナーは満員になりました。

弊社は月に1度程度の頻度で日本各地でセミナーを開催しております。
また、個別セミナーなども要求があれば開催いたします。

次回は7月10日つくば本社にて開催いたします。
残席ございますので、是非お申込み下さいませ。

少しでも技術的な知識を習得して適正物流を目指したいとお考えの方、
安全輸送のための社内教育を実施したいとお考えの方、
お気軽にご相談下さい。

セミナー情報
https://www.shinyei-tm.co.jp/main_seminar.html

神栄テストマシナリー㈱
事業開発部 波夛野 諭志

2019年6月21日金曜日

「慣性って何?」(NHKスペシャル「巨大鉄道網 秒刻みの闘い」)

明日です!!

6月29日(土) 21:00~21:49
NHKスペシャル 東京ミラクル 第2回

「巨大鉄道網 秒刻みの闘い」
https://www6.nhk.or.jp/special/detail/index.html?aid=20190629
において、弊社の「車両動揺測定駒」が取り上げられます。



電車が発車、停車する際、何かに押されたわけではないのに、
倒れそうになったことはありませんか?
この世界では、物体は今ある状態を維持しようとする性質があり、
それは「慣性と呼ばれます。

電車が発車する際は、体は止まったままでいようとし、
停車する際は、体は同じ速度を維持しようとします。

 

その慣性による力「慣性力」が相対的に働くことにより
外から力を加えられなくても倒れそうになるのです。

この慣性力による加速度を検知する「車両動揺測定駒」を、
吉田精機時代に販売しておりました。
 1946年  吉田精機㈱         創立
 2015年  神栄テストマシナリー㈱   社名変更

この加速度検出器は小さい駒なので、
持ち運び易く誰でも使える上、壊れることもないので、
非常に長い間使われ続けています。


廃版になった今でも大事に使われ続けているのは嬉しいですね。
今後もお客様に満足して頂ける製品を提供し続けられるよう尽力いたします。

神栄テストマシナリー㈱
事業開発部 波夛野 諭志

2019年6月18日火曜日

セミナー発表(早坂理工ビジネスパートナーシップ2019)

早坂理工株式会社にて、下記展示会が開催されます。

早坂理工ビジネスパートナーシップ2019
日時   :2019年6月28日(金)
場所   :ラフレさいたま
      埼玉県さいたま市中央区新都心3-2
参加費:無料

この展示会では技術セミナーが開催され、
弊社も下記内容にて発表いたします。


時間:13:20~14:20
E-3
「落下衝撃問題に関する対策アプローチ」
神栄テストマシナリー㈱ 波夛野 諭志
製品は物流環境や使用環境で落下事象に遭遇し、不具合原因となります。これら問題の対策としての落下衝撃試験と加速度計測技術を紹介します。






このセミナーでは、製品が破損する原因を物流環境と使用環境に分けて考察し、それぞれの観点から問題解決手法を解説いたします。
セミナーや展示会にご興味のある方は、是非ともご参加下さいませ。

早坂理工ビジネスパートナーシップ2019
https://solvic-net.ssl-xserver.jp/hayasaka-rikoh/seminar-entry/

神栄テストマシナリー㈱
事業開発部 波夛野 諭志